2013年11月23日
秋田:もう一度奇跡を(; ・`д・´)
スノボーにシフトチェンジまじかのBUBUです
昨日、がっちゃんと磯マルに行きましたが・・・
荒波に揉まれて終了しました。まだ自分たちに釣れるほど海は回復してませんでした
今シーズン中に
もう一度奇跡を!!
それでは

昨日、がっちゃんと磯マルに行きましたが・・・
荒波に揉まれて終了しました。まだ自分たちに釣れるほど海は回復してませんでした

今シーズン中に
もう一度奇跡を!!
それでは

2013年11月17日
秋田:CLAP80 sennsitive
エギはクリックスのBUBUです
どっぷりクリックス好きになってしまったのでメバル竿もクリックスにしてしまいました。何やら新しい竿が出たらしく、我慢できずにポチっと
自分の欲しい竿はインプレが皆無なので買ってみるしかないのです
店になんて置いているわけないし・・・。
CLAP80 sensitive 全チタンガイド仕様 (高弾性ソリッドティップ)

尺メバルや50cmを超えるギガアジのみに止まらず、ライトラインで狙う
シーバスやメッキ、カマス,フィネスエギングetc…
元々は尺メバル対応ロッドとして名を馳せていたCLAP80ですが、
8ftのレングスと高弾性ソリッドティップが織りなす絶妙のバランスが
玄人達の幅広いターゲットに対応しており、いつしかオールジャンルの
ロッドとして愛用されるようになりました。
ガイド設定はPE対応として結束部の抜け具合とバタつきを押えながらの
飛距離アップを念頭に独自の視点でバット部にKLHとYSGの組合せにて
設定。度重なるテスト結果から、上記設定としてリリースに至りました。
Length 8ft
Max Weight 7g
推奨PE Line 0.5
推奨フロロ 8lb
秋~冬はあまりメバリングしないのだけど、やりにいこうかな(^◇^)
それでは

にほんブログ村

どっぷりクリックス好きになってしまったのでメバル竿もクリックスにしてしまいました。何やら新しい竿が出たらしく、我慢できずにポチっと

自分の欲しい竿はインプレが皆無なので買ってみるしかないのです

CLAP80 sensitive 全チタンガイド仕様 (高弾性ソリッドティップ)

尺メバルや50cmを超えるギガアジのみに止まらず、ライトラインで狙う
シーバスやメッキ、カマス,フィネスエギングetc…
元々は尺メバル対応ロッドとして名を馳せていたCLAP80ですが、
8ftのレングスと高弾性ソリッドティップが織りなす絶妙のバランスが
玄人達の幅広いターゲットに対応しており、いつしかオールジャンルの
ロッドとして愛用されるようになりました。
ガイド設定はPE対応として結束部の抜け具合とバタつきを押えながらの
飛距離アップを念頭に独自の視点でバット部にKLHとYSGの組合せにて
設定。度重なるテスト結果から、上記設定としてリリースに至りました。
Length 8ft
Max Weight 7g
推奨PE Line 0.5
推奨フロロ 8lb
秋~冬はあまりメバリングしないのだけど、やりにいこうかな(^◇^)
それでは


にほんブログ村
2013年11月16日
秋田:男鹿に磯マルへまた行ってきた。
エギング中毒のBUBUです
久しぶりに早朝に釣りに行ってきました(; ・`д・´)
S先輩と男鹿の磯マルへ
波もいー感じな気がするなか釣りを始めるとすぐに・・・

極小イナダ!!
その後は磯際での1バイトのみで終了
S先輩は何やら赤い、眼に青い化粧したガタイのいい62cmのケバイ魚をゲットしてホクホクしてましたとさ・・・チャンチャン
釣れなくても更新していくぞぉ
そいじゃ

にほんブログ村

久しぶりに早朝に釣りに行ってきました(; ・`д・´)
S先輩と男鹿の磯マルへ

波もいー感じな気がするなか釣りを始めるとすぐに・・・

極小イナダ!!
その後は磯際での1バイトのみで終了

S先輩は何やら赤い、眼に青い化粧したガタイのいい62cmのケバイ魚をゲットしてホクホクしてましたとさ・・・チャンチャン

釣れなくても更新していくぞぉ

そいじゃ


にほんブログ村
2013年11月12日
秋田:検討中(*^_^*)
まだ夏タイヤのBUBUです
この間、ちらっと記事に書きましたがエギングロッドを折りました
春の伊豆から使って、秋の男鹿まで今年の自分のエギングの中心だった10周年限定のプロキシミティ

きっと雑に扱っていた自分の責任です
免責は18000円・・・送料やらで20000円超え・・・。買値は30000円・・・。悩みます( ゚Д゚)
ってことで別の竿も視野に(笑)・・・
今まではシャクリ易さ、疲れにくさ重視でしたが・・・欲張りな僕は飛距離も欲しくなりました
(プロキシミティでも飛距離は十分です)
そこで色々探した結果の候補は・・・
天龍


GC87MHオールラウンド・パワースペックがコンセプト。3.5号を基準に4号までのエギを軽快に操作が可能。晩秋から早春のディープに落ちたイカへアプローチするにはベストなアイテム。移動距離を少なくしたスラックジャークを得意とし、遠投でのディープを攻め、イカの動きが鈍い時期に真価を発揮します。
ゼニス
EG MARK-IIIイージーマークスリー

EG03 近年、エギングの進化によりイカのスレが激しく、近くにいる見えイカなどは釣りにくくなってきています。そんなイカを釣るために開発されたのがこのEG-MARKIII。圧倒的な飛距離と強さと軽さ、この高次元バランスがスーパーダートアクションを生み出し、遠くのイカでも1シャクリ目でバイトに持ち込めるほどの一撃必殺ロッドです。強力なパワーにML・MH・Hの3種類の調子をラインナップ、さらに軽さ重視のT-LCSGガイド、とてつもない飛距離を生み出す自社製SFGTガイド仕様の2種類をご用意しました。

今持ってるロッドは、今年サブで買ったセフィアCI4+ 83MLなので3.5号と4号を扱えるロッドを探した結果がこいつらです。来シーズンまではかなりあるので全然急いでませんが、探すのも楽しいのです(笑)基本的に周りで誰も使ってないロッドに走る傾向があるのでこんなチョイスに
これからも惹かれるロッドが出てくるだろうし、じっくり悩みたいと思います。
まだインプレが両方ともほとんどないので誰かよろしくお願いします(笑)
お勧めロッドなんかも大歓迎
それでは

にほんブログ村

この間、ちらっと記事に書きましたがエギングロッドを折りました

春の伊豆から使って、秋の男鹿まで今年の自分のエギングの中心だった10周年限定のプロキシミティ


きっと雑に扱っていた自分の責任です

免責は18000円・・・送料やらで20000円超え・・・。買値は30000円・・・。悩みます( ゚Д゚)
ってことで別の竿も視野に(笑)・・・
今まではシャクリ易さ、疲れにくさ重視でしたが・・・欲張りな僕は飛距離も欲しくなりました

(プロキシミティでも飛距離は十分です)
そこで色々探した結果の候補は・・・
天龍


GC87MHオールラウンド・パワースペックがコンセプト。3.5号を基準に4号までのエギを軽快に操作が可能。晩秋から早春のディープに落ちたイカへアプローチするにはベストなアイテム。移動距離を少なくしたスラックジャークを得意とし、遠投でのディープを攻め、イカの動きが鈍い時期に真価を発揮します。
ゼニス
EG MARK-IIIイージーマークスリー

EG03 近年、エギングの進化によりイカのスレが激しく、近くにいる見えイカなどは釣りにくくなってきています。そんなイカを釣るために開発されたのがこのEG-MARKIII。圧倒的な飛距離と強さと軽さ、この高次元バランスがスーパーダートアクションを生み出し、遠くのイカでも1シャクリ目でバイトに持ち込めるほどの一撃必殺ロッドです。強力なパワーにML・MH・Hの3種類の調子をラインナップ、さらに軽さ重視のT-LCSGガイド、とてつもない飛距離を生み出す自社製SFGTガイド仕様の2種類をご用意しました。

今持ってるロッドは、今年サブで買ったセフィアCI4+ 83MLなので3.5号と4号を扱えるロッドを探した結果がこいつらです。来シーズンまではかなりあるので全然急いでませんが、探すのも楽しいのです(笑)基本的に周りで誰も使ってないロッドに走る傾向があるのでこんなチョイスに

これからも惹かれるロッドが出てくるだろうし、じっくり悩みたいと思います。
まだインプレが両方ともほとんどないので誰かよろしくお願いします(笑)
お勧めロッドなんかも大歓迎

それでは


にほんブログ村
2013年11月06日
秋田:自分が怖い・・・。
春に組んだリーダーで磯マルに挑んだBUBUです
ってことで今日は、男鹿の磯マルさんに挑んできました。
強風の予報で行くのに悩みましたが、エギングほど風は関係してこないので夜勤明けでも強行してきました。
実際着くと風はやはり強く、心が折れそうになりますが折角男鹿まで来たので釣行開始です。
狙っていたポイントに着くともろに向かい風でしたが、自分的には横風よりは全然いいのでめげずにキャストキャストキャスト( ゚Д゚)!!
中々の波に苦戦しますが、イメージは波が広がった時にルアーを打ち、沈み根の上、横を通す感じでネチネチ攻めます。
居れば磯マルは一発で出るとか、何投かして出なければランガンとか聞きますが、それはちゃんと確実にポイントを攻める腕のある上級者のお話で、自分みたいなのが適当に打って、ガンガンランガンしてもそうそう出るものでもないと思います。
なのでここぞというポイントで、ネチネチ、ルアーがいいとこを通せるように何度も頑張るのが今の自分の出来る精一杯です。(動き回るの疲れるし(笑))流石にスレたな、居ないなと思ったら移動します。
とネチネチやってるとコン、コンと根に当たります。根に当たると言うことはいい感じに通せてるなぁと思っていると・・・
グンッ!!
と来た時には、体が反応して合わせてました(*^_^*)
竿に聞いてもうんうんと頷いているので魚確定です。
それからは20秒もかからない戦いでした。デカい顔のエラ洗いを確認してからはドラグを出さずに、魚に主導権を一切与えずにゴリ巻き!!波にタイミングを合わせて速攻ずり上げました(; ・`д・´)
去年は油断して、手前で突っ込まれラインブレイクしているので、その経験を生かし上げることが出来ました。


自己最高タイ記録(笑)
これで無事、磯マルゲームに火がついたのでこれからも通いたいと思います
勿論、この喜びと自慢をすぐさまがっちゃんとS先輩にしたのは言うまでもありません
最近、釣り運がありすぎて怖い・・・。
それでは
ヒットルアー

ジャンプライズ(JUMPRIZE) ロウディー 130F

にほんブログ村

ってことで今日は、男鹿の磯マルさんに挑んできました。
強風の予報で行くのに悩みましたが、エギングほど風は関係してこないので夜勤明けでも強行してきました。
実際着くと風はやはり強く、心が折れそうになりますが折角男鹿まで来たので釣行開始です。
狙っていたポイントに着くともろに向かい風でしたが、自分的には横風よりは全然いいのでめげずにキャストキャストキャスト( ゚Д゚)!!
中々の波に苦戦しますが、イメージは波が広がった時にルアーを打ち、沈み根の上、横を通す感じでネチネチ攻めます。
居れば磯マルは一発で出るとか、何投かして出なければランガンとか聞きますが、それはちゃんと確実にポイントを攻める腕のある上級者のお話で、自分みたいなのが適当に打って、ガンガンランガンしてもそうそう出るものでもないと思います。
なのでここぞというポイントで、ネチネチ、ルアーがいいとこを通せるように何度も頑張るのが今の自分の出来る精一杯です。(動き回るの疲れるし(笑))流石にスレたな、居ないなと思ったら移動します。
とネチネチやってるとコン、コンと根に当たります。根に当たると言うことはいい感じに通せてるなぁと思っていると・・・
グンッ!!
と来た時には、体が反応して合わせてました(*^_^*)
竿に聞いてもうんうんと頷いているので魚確定です。
それからは20秒もかからない戦いでした。デカい顔のエラ洗いを確認してからはドラグを出さずに、魚に主導権を一切与えずにゴリ巻き!!波にタイミングを合わせて速攻ずり上げました(; ・`д・´)
去年は油断して、手前で突っ込まれラインブレイクしているので、その経験を生かし上げることが出来ました。


自己最高タイ記録(笑)
これで無事、磯マルゲームに火がついたのでこれからも通いたいと思います

勿論、この喜びと自慢をすぐさまがっちゃんとS先輩にしたのは言うまでもありません

最近、釣り運がありすぎて怖い・・・。
それでは

ヒットルアー

ジャンプライズ(JUMPRIZE) ロウディー 130F

にほんブログ村
2013年11月03日
秋田:今年の男鹿エギング~キロアップ君臨(^◇^)
ども(^_-)-☆!!だいぶご無沙汰のBUBUです(笑)
パソコンが新しくなり、更新を頑張る予定でしたが・・・。
写真の編集が前のよかめんどくなりサボっておりました。まぁシーバスが自分ポイントで不調だったのもありますが・・・。
ですが・・・今年のエギングはとっても楽しく、昨日自分の中でのラストエギングでしたので、ようやく書こうと思った次第です。9月上旬から昨日まで簡潔にまとめたいと思いますのでお付き合いください(^^♪
9月上旬は平均10杯くらい釣ってました。10杯越えしたり、しなかったり。がっちゃんはいきなり胴長20アップ釣りやがりしてました(笑)確かがっちゃんのブログにも書いていたはずです。20アップに見えない画像と共に(笑)自分は胴長15アップ止まり(´・ω・`)
でもこの時期にこのサイズ達はデカいなぁと思ったことを覚えています(笑)終盤になればキロ狙えるかもなど良からぬことを・・・。

今は亡き、お気に入りエギの勇姿
9月下旬から10月上旬は、胴長20アップもポツポツと釣れだしてなかなかの引きに満足していました。エギングを今年始めた後輩T君も20アップをかけて、バラシて、またかけるという荒業もしておりました(笑)今年は朝あまり行ってないからかもしれませんが、夕マズメからじゃないと釣れない印象( ゚Д゚)明るいうちはさっぱり・・・。朝マズにS先輩と沖磯に気合入れていった時は3杯しか釣れず、おまけに豪雨で凍死寸前
にまで陥りました。早く迎えに来てくれた船頭さんが神様に見えました。
そして時は立ち・・・待ちに待った10月下旬の大潮満月(*^▽^*)
エギングシーズン的にはこれが最後の大潮満月!!ムーンナイトセレナーデを期待してがっちゃんと釣行しました。するとポイントに行くと師匠もおり、3人での釣行でした。この時期になると、嘘か本当かキロの情報も結構聞こえてきてました。やっぱり今年は・・・と期待をして釣りをはじめます。暗くなり始めた頃に、やはり先ずは師匠が竿を曲げます。続いてがっちゃんも竿を曲げます。そしてやっと自分にも・・・
ジーーーーーーーーーーッ!!
(; ・`д・´)!!
1人テンパりながらも、何とかギャフ入れを成功したイカさんはなんと・・・
1.1キロ!!

この日は結局15杯、キロ2杯、竿1本死去の壮絶な1日でした・・・。
何気にサブロッドでも同じくらいのキロあげました( ̄ー ̄)サブロッド取りに車まで磯を走った甲斐がありました(笑)この日以降は700グラムをあげたりもしましたが、状況は下向き。
そして昨日、やっとエギングできそうな天気だったので、今シーズン最後のつもりでがっちゃんと釣行しました。風もなく波も穏やか(*^_^*)
しかし・・・もぉそろそろ釣れてもいい時間帯でもなかなか反応もなく・・・。あっちのほう流れてそうだなぁということで最大実績ポイントを離れて、プチランガン。まぁこっちもそれなりの実績ポイント。潮目もあり、エギは届きませんが頑張って向かって投げます。何投かしていると、若干の違和感でシャクリ合わせを入れてみると・・・波でした
それを何回かしていると・・・シャクった時にグンッ!!
根がかりかなぁと竿を立てていると(結構海藻に引っかかるポイントなので、もう海藻だと思ってしまうのです)
ジッジッジーーーーーーーーーーーーーー!!
5秒ほどドラグが止まりません。なんとか寄せますが手前のウネリでギャフ入れが苦戦を強いられます。一度ギャフをかけてギャフがウネリで外れたときは、肝を冷やしましたが鬼抱きしてくれてて助かりました。ゲットしたのは・・・

1・3キロ!!
とこの1杯だけでしたが、有終の美を飾ることができました。
と簡単でしたが今年のエギングはこんな感じでした。今後は磯マルをなんとかゲットしたいと思いますので、また更新できたらします。
それでは仕事ですので(笑)

にほんブログ村
パソコンが新しくなり、更新を頑張る予定でしたが・・・。
写真の編集が前のよかめんどくなりサボっておりました。まぁシーバスが自分ポイントで不調だったのもありますが・・・。
ですが・・・今年のエギングはとっても楽しく、昨日自分の中でのラストエギングでしたので、ようやく書こうと思った次第です。9月上旬から昨日まで簡潔にまとめたいと思いますのでお付き合いください(^^♪
9月上旬は平均10杯くらい釣ってました。10杯越えしたり、しなかったり。がっちゃんはいきなり胴長20アップ釣りやがりしてました(笑)確かがっちゃんのブログにも書いていたはずです。20アップに見えない画像と共に(笑)自分は胴長15アップ止まり(´・ω・`)
でもこの時期にこのサイズ達はデカいなぁと思ったことを覚えています(笑)終盤になればキロ狙えるかもなど良からぬことを・・・。

今は亡き、お気に入りエギの勇姿

9月下旬から10月上旬は、胴長20アップもポツポツと釣れだしてなかなかの引きに満足していました。エギングを今年始めた後輩T君も20アップをかけて、バラシて、またかけるという荒業もしておりました(笑)今年は朝あまり行ってないからかもしれませんが、夕マズメからじゃないと釣れない印象( ゚Д゚)明るいうちはさっぱり・・・。朝マズにS先輩と沖磯に気合入れていった時は3杯しか釣れず、おまけに豪雨で凍死寸前

そして時は立ち・・・待ちに待った10月下旬の大潮満月(*^▽^*)

エギングシーズン的にはこれが最後の大潮満月!!ムーンナイトセレナーデを期待してがっちゃんと釣行しました。するとポイントに行くと師匠もおり、3人での釣行でした。この時期になると、嘘か本当かキロの情報も結構聞こえてきてました。やっぱり今年は・・・と期待をして釣りをはじめます。暗くなり始めた頃に、やはり先ずは師匠が竿を曲げます。続いてがっちゃんも竿を曲げます。そしてやっと自分にも・・・
ジーーーーーーーーーーッ!!
(; ・`д・´)!!
1人テンパりながらも、何とかギャフ入れを成功したイカさんはなんと・・・
1.1キロ!!

この日は結局15杯、キロ2杯、竿1本死去の壮絶な1日でした・・・。
何気にサブロッドでも同じくらいのキロあげました( ̄ー ̄)サブロッド取りに車まで磯を走った甲斐がありました(笑)この日以降は700グラムをあげたりもしましたが、状況は下向き。
そして昨日、やっとエギングできそうな天気だったので、今シーズン最後のつもりでがっちゃんと釣行しました。風もなく波も穏やか(*^_^*)
しかし・・・もぉそろそろ釣れてもいい時間帯でもなかなか反応もなく・・・。あっちのほう流れてそうだなぁということで最大実績ポイントを離れて、プチランガン。まぁこっちもそれなりの実績ポイント。潮目もあり、エギは届きませんが頑張って向かって投げます。何投かしていると、若干の違和感でシャクリ合わせを入れてみると・・・波でした

それを何回かしていると・・・シャクった時にグンッ!!
根がかりかなぁと竿を立てていると(結構海藻に引っかかるポイントなので、もう海藻だと思ってしまうのです)
ジッジッジーーーーーーーーーーーーーー!!
5秒ほどドラグが止まりません。なんとか寄せますが手前のウネリでギャフ入れが苦戦を強いられます。一度ギャフをかけてギャフがウネリで外れたときは、肝を冷やしましたが鬼抱きしてくれてて助かりました。ゲットしたのは・・・

1・3キロ!!
とこの1杯だけでしたが、有終の美を飾ることができました。
と簡単でしたが今年のエギングはこんな感じでした。今後は磯マルをなんとかゲットしたいと思いますので、また更新できたらします。
それでは仕事ですので(笑)


にほんブログ村